Niwa洒落 活動日誌

高松市にある外構・エクステリア専門店のNiwa洒落です。外構・エクステリア・ガーデンに関する日々の活動や情報をお伝えしていきます。

2016年05月

~高松市六条町外構2期工工事完成~

昨年秋の1期工事(門廻り・アプローチ・車庫スペース・デッキ廻り)を経て、先日2期工事が完成しました。今回のご要望はリビング前のサブ門柱とお庭部分の舗装、予備の車庫スペース、物干し場であるデッキ廻りの目隠し、駐輪場、植栽でした。

nr1

nr2

リビング前のサブ門柱は、メインの門柱とコーディネートした塗り仕上げです。天端をアールにカットした塀がプライベート部分をやさしく包み、赤や緑の植栽が彩りを添えます。 

nr3

カーポート側からの眺め。コンクリート製枕木とヒメイワダレ草等の植栽が玄関までリズム良く誘導します。

nr4

お庭部分にはコンクリートで遊び心あふれるサークル状の舗装を施し、ピンコロ石や植栽・化粧砂利でやさしく明るい雰囲気に仕上げました。 

nr5

職人さんにひと手間加えてもらい完成した、コンクリートのアクセント。ご家族の幸せを願って四葉のクローバーをモチーフにデザインしました。 

nr6

これから植栽たちが成長して花や実が生り、四季折々の表情を見せてくれると思います。お子さんとお庭遊びが出来るのももうすぐでしょうか。
お庭にたくさんの笑顔が溢れますように・・・☆彡
 

ハーブ便り 第二回「カモミール」

皆さんこんにちは。今日はハーブのご紹介です。
第二回目は代表的なハーブ「カモミール」です。

chamo2

こちらは私のお庭に植えてある「ジャーマン カモミール」です。可愛らしい花をたくさん咲かせてくれています。カモミールはリンゴに似た爽やかな香りが特徴で男性にも人気があります。

chamo1

用途としてはハーブティーが一番有名です。不眠・不安を和らいでリラックスでき、風邪予防にも効果があります。ちなみに妊娠時は避ける方が良いです。ハーバルバスとして浴用にも大変おすすめです!

カモミールはキク科の植物で、「ジャーマン」「ローマン」「ダイヤーズ」「ダブルフラワー」「ノンフラワー」といった種類があります。「ジャーマンは一年草で他種は多年草になります。
「ジャーマン」は花のみ香りがあり、ローマンは葉・茎・花から香りがあります。一般的にティーにする場合は「ジャーマン」の花が良く利用されています。盛り上がった花姿がジャーマンの特徴です。

「ダブルフラワーと「ノンフラワー」は「ローマン」と同属になり、「ダブルフラワー」の八重の花はとても特徴的です。「ノンフラワー」
は花がつけない園芸種で、主に芝生の代わりに使われています。

「ダイヤーズ」はティーには利用できませんが、草丈が高くなりゴールドの花が人気でもあります。

手軽で育てやすく香りがとても魅力的なカモミール。是非皆さんもカモミールに触れてみて下さいね。

高松市上林町外構工事

皆さんこんにちは。今日は高松市上林町からの外構工事の様子をお伝えします。

uchi1
まず設計プランの形状に合わせて高さを考慮しながら丁寧に掘削してます。全体計画の場合はかなり土の量も出ますので、広い計画する場合は残土も要チェックです。

uchi2
リビング前にはタイルデッキを作るための下地コンクリートの準備中です。

uchi3
こちらは門周りの下地コンクリートを作るための枠組みを作っています。正面は角度があるアプローチデザインになります。

uchi4
タイル施工する部分にコンクリートが入ったところです。形が分かりやすくなってきました。

uchi5
型枠も取れてスッキリしました。両側には門周りの壁が立ち上がってきてます。

uchi6
これからタイル施工です。今回は床と壁で3種類のタイルを使用していきます。仕上がりがとても楽しみですね。職人さん宜しくお願いします!

白の目隠しスクリーンフェンス

皆さんこんにちは。今回は高松市三谷町から高さのある目隠しフェンスをご紹介します。
 sin2

境界のコンクリート基礎に高さ1.8mのアルミ柱(白色)を建てて、そこに幅15cm長さ2mの板(白)を間隔を空けながらビス(白)で留めていきます。


shin3

そして反対側も同様に板が裏側と交互になるように上から留めていきます。

shin1

奥様ご希望の風と光を通す目隠しスクリーンが完成しました。斜めのサポート柱は台風対策の補強としています。手前に植栽をして緑が綺麗に栄えるでしょうね!ありがとうございました!


バラのお庭訪問。

皆さんこんにちは。5月は何と言ってもバラの季節ですね。先日知人宅のバラのお庭を拝見しに行ってまいりましたのでご紹介します。

rose2
玄関へのアプローチ脇にある花壇です。バラがメインですが、ジキタリスやデルフィニウムなどの様々な花が庭を彩っています。

rose3
色は白、ピンク、赤、黄色系など100種類以上のバラが植えられています。たくさんあるので良い香りがたくさん漂ってきます。
 rose1
脇の通路側です。こちらも花のボリュームには圧倒されますね。奥にあるつるバラはアンジェラです。たくさん咲かせてくれるのでアーチも見事ですね。ピエールドゥロンサールももちろんありますよ。

rose4
足元のちょっとした枕木花壇です。小さな花や植物たちが可愛らしいですね。ワイヤープランツも良い味出しています。
お庭の話に夢中で写真があまり撮れなかったですが、とにかく大変魅力的なお庭でした。私も良い刺激を頂いたので、自宅のガーデニングに励みたいと思います。


 
ギャラリー
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • “白×オレンジ”が爽やかに映える☆南欧風外構