Niwa洒落 活動日誌

高松市にある外構・エクステリア専門店のNiwa洒落です。外構・エクステリア・ガーデンに関する日々の活動や情報をお伝えしていきます。

2016年01月

高松市国分寺町外構工事2

皆さんこんにちは。今朝は風もなく久しぶりの良いお天気でしたが、午後から急に雨と最近天候も変わりやすくなりましたね。さて今回は国分寺町からの工事の様子です。

OK4

四国化成マイポートワイドのカーポート柱を建てているところです。柱が570mmと大きく重いため2人は作業に必要です。

oki5

駐車場のタイル貼りの下地コンクリート打設が終わったところです。カーポート柱は建物壁とわずか5cmと間口いっぱいになっています。コンクリート擁壁も斫って無事設置ができました。


oki6

こちらはお洗濯スペースのサンルームを設置するためのコンクリート打設です。横の立水栓はオンリーワンのジラーレと手洗器のセットを設置しています。

oki7

玄関ポーチのステップは1段追加しました。毎日必ず通るところなので少しでも上がりやすくしたいですね。


oki8

サンルームの設置が始まりました。今回はLIXILのほせるんですⅡ(サニージュ)になります。入隅部分への設置なので職人さんと最適な収まりを打ち合わせしながら組み立てています。大きさは2間6尺の床仕様です。


 

高松市仏生山町現場2。ジャワ鉄平石乱形貼り

皆さんこんばんは。仏生山町の現場からアプローチの石貼りの様子です。

ha5

今回はジャワ鉄平石の乱形を使用しています。職人さんが熟練の技で石を割って加工しながら組み合わせています。

ha6

アプローチの縁部分だけを乱形石でデザインしていますので、職人さんも図面を確認しながら寸法を合わせてくれています。

ha7

石貼りの完成です!見事に出来上がりました。お施主さんも石貼りの仕上がりに喜んでくれてました。職人さん有難うございます!後はコンクリートの下準備です。

ha8

カーポートが組み終わりました。三協アルミのカムフィーエース1台用です。色はアーバングレー、ポリカはブルースモークです。

ha9

お家の裏の境界ブロックとテラス前面パネル(三協アルミ メニューウェルRタイプ)が組み終わりました。カーポートと同色です。風がとても強く吹きつけるのことで、後は竿掛けを付ければお洗濯も安心して干せますね。







高松市多肥上町外構工事4

皆さんこんにちは。今週からは寒気団の影響もあってとても冷たい強風が吹き荒れていましたね。今日で風も落ち着いて職人さん達もだいぶ作業がしやすくなりました。

今日は多肥上町の現場についてです。


hr85

リビング前のテラスデッキは職人さんが立ち上がり面のタイルを貼って上面の下地を整えているところです。


HR9


こちらはタイルがすべて貼れて完成したテラスデッキです。リビエラ ゼロ ホワイト300角タイルになります。

hr10

駐車スペースのコンクリート打設の様子です。押し込みの職人さんと左官職人さんたちが連携して作業を進めています。

HR11


日が暮れる前まで、左官職人さんが丁寧に最後の仕上げをしてくれていました。

hr12

こちらはコンクリートも固まって木枠をばらし終わり、砂利を目地部分に入れている様子です。

hr13

門壁に仕上げを左官職人さんが行っています。今回の材料は四国化成の美ブロシルキーHG ホワイトです。


hr14


表の方も同じように、少し扇模様を付けるように塗っています。職人技ですね。

HR15

道路からの全体の様子です。車がたくさん駐車できるシンプルでオープンな構えです。

 HR16

2台用カーポートは三協アルミの3本柱が特徴のダブルフェースです。今回は柱を横にしていますが、90度回転させて背面側に柱を立てるやり方もあります。すごく重厚感がありますね。 残りもあと少しです。頑張りましょう。

高松市国分寺町の外構工事スタートです。

皆さんこんにちは。最近ますます寒さが厳しくなってきましたね。
気温が低いとコンクリートなどは渇きが悪くなるため、養生期間がより必要になってきます。

さて先日国分寺町で工事がスタートしました。
 ok1

こちらは駐車スペースの仕上げ高さから合わせて鋤取りしたところです。


OK2

2台用カーポート(四国化成マイポートワイド)を設置予定のため、カーポートの基礎作り作業です。

OK3
 
玄関前のポーチに階段を1段追加するための下地を作り、道路面にはタイルを敷くための下地コンクリートを作っていきます。足元から順番に作り上げていきます。 

高松市仏生山町で工事始まりました。

今日は高松市仏生山町での工事現場からです。まずはお家前の掘削作業からスタートです。

ha1

間口全体を丁寧に掘り進めています。表は駐車スペースがメインとなってきます。


ha2

玄関前には門壁を2つ作り、スリットでデザインされた形で組み立てていきます。まずは足元作りから。

ha4

 カーポートは1台用タイプで、まずは柱を境界側に設置しています。


ha3
 
お家の裏側には勝手口外に洗濯スペースとしてテラス本体を設置しました。足元にはコンクリートが入りますので、本体は先に組んでおく必要があります。境界ブロックをした後に、前面パネルが入る予定です。次は門周りの作業に入っていきます。
 
使用商品:三協アルミ テラス メニューウェル 
ギャラリー
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • 古民家リノベーション★プロジェクト
  • “白×オレンジ”が爽やかに映える☆南欧風外構